忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きつね
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/06/18
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
今の所、月1更新。 まぁ、がんばります。
<<  2025/05  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
2025/05/14  13:03:38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/10/13  00:31:48

とまぁ、全くネタが無いわけで。

なんか漫画ばっかり買ってる気がするし……

まぁ、ブックオフ逝ったら071012_133108_Ed_M.jpg
こんなZZみたんだよね、HONDAなのかSUZUKIなのかハッキリしろよと(ぉぃ

左上にちょろっと写ってるのが我が愛車、やっぱり自分のがいいよね、愛着あるし。

PR
2007/10/04  22:44:15
今日は何もやることが無く一日中寝てますた、その睡眠時間約15時間。

自分でも寝すぎだと思うのですがどうでしょう?(ぉぃ

起床時間4時少し前、起きてすぐに前から約束してたツレのDioのタイヤ交換。

スクーターのタイヤ外すのはメンドイよね、マフラー外さないと駄目だし。

スクーター程度ならビート落とすのも工具使わずに落とせるから簡単、タイヤをホイールから外してビートワックスも塗らずにチャチャっと組んで終わり。


ツレが帰ってからは得にすることも無いからチャッチャと寝ましょうか
2007/10/02  22:00:32

本日の整備メニュー
・明らかにウールがギタギタになってるサイレンサーのオーバーホール

1、車体からサイレンサーを外す。

2、サイレンサーのリベットをドリルを使って飛ばす。

3、インナーチューブを引き抜く
071002_193754_M.jpg

4、インナーチューブを灯油と真鍮ブラシでキレイにする。

5、グラスウールを適度な長さに切断し、インナーメタルに巻きつける。

6、インナーチューブを入れてリベットでとめる。 このとき出口の向きを間違えないようにする。

以上

今回の整備は工具があれば大概の人にはできると思うのでお勧め。

安物のハンドリベッターとリベット(サイズは自分で確認してね)

ちなみに引き抜いたときのグラスウール
071002_194000_M.jpg
ウールは飛んでなかったけど、未燃焼オイルでギタギタになってますた。

ちなみにちなみに僕はフロントバンクのサイレンサーの出口の向きを間違えて微妙に外向きになってる。

皆はやるとき気をつけてねww
2007/10/01  15:14:25


日記書くのは10月1日だけど、賞味の話9月29日の話

うん、やっぱりね雨だし夜だし気温低いときに山走りにいくもんじゃないですね。

もうね、走る気が全く無くなったから屋根のある場所で雨宿り。

4時間ぐらいびしょ濡れままで喋って、帰宅してF-1の予選見てたけど富士でやるとか言い出した奴「馬鹿じゃねぇの」って素で思っちゃったや。


30日

昼間ずっと寝てて夜寝れなかったからNSRの整備。

本日のメニュー
・やっぱり微妙に引き摺ってるフロントブレーキの整備

以上

1、フォークからキャリパー外す前に緩めるべきネジを緩めておいてキャリパー外す。

2、キャリパーに使い古したパッドなりドライバーなり挟んで、レバーにぎにぎしてピストン押し出す

3、ピストンに付いた汚れをキレイにして、シリコングリス塗りこむ。

4、NSRの場合片方のキャリパーに4個ピストン付いてるんだけど、ピストン押し込む時に均等に押し込んでいかないと最後の一つが抜けるから気をつけてね。

5、もちろん僕は最後の一つ抜いちゃってフルード全部抜けちゃったけどねw

6、ピストン一つ抜けちゃったから、もう全部ピストンをコンパウンドで磨いて、シリコングリス塗りこんでスムーズに動くようになったらOKなんで元通りに組んで終わり。


エアツールかキャリパーピストンツールがあれば、フルードが全部なくなってもピストン動かせるから便利だよ。 安物のエアコンプレッサーエアーガンエアインパクトあればなかなか使えるんでオススメw

2007/09/28  03:55:15

今日は寝付けないので夜中に作業しますた。

【本日のメニュー】
・フロントバンクのチャンバー掃除
・イグニッションコイルの動作確認

c49c6a41.jpg
ここでNSRを整備をする、使い勝手はいいがゴミの掃除をしないといけなくなってきた。

・チャンバーの掃除

1、カウルを剥ぐ、そしてチャンバーも剥ぐ。

2、フランジとサイレンサー、チャンバー本体にばらす。

3、掃除する、カーボンがそれなりに溜まってたので、灯油と真鍮のブラシでキレイキレイする。
070927_014320_M.jpg


4、チャンバーとフランジをシリコン(液ガス)使って排気漏れしないようにドッキング。
070927_021441_M.jpg

5、車体に装着、これでOK。
070927_030155_Ed_Ed_M.jpg


・イグニッションコイルの動作確認

1、フロントバンク、リアバンクのプラグを外す

2、リアバンクのイグニッションコイルにプラグを繋ぎ、フレームにアースしてキック!

3、問題が無かったのでリアバンクは戻す

4、フロントバンクのイグニッションコイルにプラグを繋いでアースしてキック!

5、リアバンクに火が入りびっくりしてフレームからプラグを離して
感電する(←ただのバカ

6、問題無かったのでプラグを戻して、カウルも戻す。


感電しても死なないけど

「痛い痛い痛いっ!痛いっっ!!痛いっっっ!!!痛いッ!!!!!


と言うふうになるから皆も気をつけようねw

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © きつねの作業日誌 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]